DAPチャレンジ2022
U-15とは
「DAP(ドライブ・アプローチ・パット)」とは、その名の通りドライバーの飛距離、アプローチとパットの正確性を競い、成績順にポイントを獲得し、合計点で優勝を争う競技です。
アメリカでは、「Drive, Chip & Putt」という名称で、2015年から毎年開催されており、全米50州の予選には今や6万人以上が参加する最もエキサイティングなゴルフのジュニア・イベントになっています。大会を主催するのは、マスターズ委員会、PGA・オブ・アメリカ(全米プロゴルフ協会)、 USGA(全米ゴルフ協会)の3団体で、決勝大会は、マスターズ開幕直前の日曜日にオーガスタ・ナショナルGCで開催され、表彰式には歴代マスターズチャンピオンがプレゼンターとして出席する祭典となっています。
夢の舞台であるオーガスタで、ジュニアにゴルフの喜びと夢や感動を与えているこの大会と同様の大会を日本において開催することは、日本のジュニアゴルファーに新たな希望を灯す意味でも、その教育的、社会的な意義は大きいといえるでしょう。
PGA TOURはじめゴルフ団体や各界の支援を頂きながら、特定非営利活動法人ファースト・テイー・ジャパンが主催する「ドライブ・アプローチ・パット(DAP)チャレンジ2022 U-15」を今年から開催します。決勝大会は日本唯一開催されているPGA TOUR「ZOZOチャンピオンシップ」開催直前の日曜日に、会場となるアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブで開催されます。

DAPとは?
⼤会概要
競技方法
スコアを競うのではなく、
ポイント制の
全く新しいゴルフゲーム
競技種目
D:ドライブ
ティーグラウンドから40ヤード幅でフェアウェーにて計測
A:アプローチ
ピンまで10~15ヤード地点から寄せてホールまでの距離を実測(cm)
P:パット
グリーン上の指定場所(1.8m、4.5m、9.0m)からホールまでの距離を実測(cm)
ポイント換算表により、DAP3分野で3球の合計のトータルポイントで順位を決定
総合ポイント同点の場合は、パット>チップ>ドライブのポイント順位
ポイント換算表
D:ドライブ
(40ヤード幅で3球)
ポイント | 飛距離 |
---|---|
1 | 25ヤード以下 |
2 | 25-50ヤード以内 |
3 | 50-75ヤード以内 |
4 | 75-100ヤード以内 |
5 | 100-110ヤード以内 |
6 | 110-120ヤード以内 |
7 | 120-130ヤード以内 |
8 | 130-140ヤード以内 |
9 | 140-150ヤード以内 |
10 | 150-160ヤード以内 |
11 | 160-170ヤード以内 |
12 | 170-180ヤード以内 |
13 | 180-190ヤード以内 |
14 | 190-200ヤード以内 |
15 | 200-210ヤード以内 |
16 | 210-220ヤード以内 |
17 | 220-230ヤード以内 |
18 | 230-240ヤード以内 |
19 | 240-250ヤード以内 |
20 | 250-260ヤード以内 |
21 | 260-270ヤード以内 |
22 | 270-280ヤード以内 |
23 | 280-290ヤード以内 |
24 | 290-300ヤード以内 |
25 | 300ヤード以上 |
A:アプローチ
(ホールまで10-15ヤードから3球)
ポイント | ホール迄の距離 |
---|---|
1 | 300cm以上 |
2 | 240cm-300cm以内 |
5 | 180cm-240cm以内 |
10 | 120cm-180cm以内 |
15 | 60cm-120cm以内 |
20 | 60cm以内 |
25 | カップイン |
P:パット
(ホールまで1.8m、4.5m、9.0mで3球)
ポイント | ホール迄の距離 |
---|---|
1 | 150cm以上 |
2 | 120cm-150cm以内 |
5 | 90cm-120cm以内 |
10 | 60cm-90cm以内 |
15 | 30cm-60cm以内 |
20 | 30cm以内 |
25 | カップイン |
競技方法
ポイント集計(サンプル) | ドライブ:ヤード | アプローチ:cm | パット:cm | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
氏名 | 性別 | 学年 | 1球目 | 2球目 | 3球目 | 1球目 | 2球目 | 3球目 | 1球目 | 2球目 | 3球目 |
山田花子 | 女 | 小4 | 173 | 165 | 154 | 86 | 140 | 36 | 18 | 55 | 72 |
ポイント | 12 | 11 | 10 | 15 | 10 | 20 | 20 | 15 | 10 |
ポイント合計 |
---|
123 |
U-15年齢別カテゴリー
米国「Drive, Chip and Putt」の決勝時の年齢別カテゴリーに準ずる。
男女別とし、計8カテゴリーでの優勝者(計8名)を決める
① 小1・2・3
② 小4・5
③ 小6・中1
④ 中2・3

予選会のご案内
- 開催日
- 2022年8月~9月(ブロック毎に開催ゴルフ場にて決定。)
- 会場
- 今年度は下記の4会場限定で開催します。
- 優勝者
- 年齢別4グループ男女8名の予選優勝者は決勝大会に参加することができます。
- 主催
- 特定非営利活動法人ファースト・ティ・ジャパン
- 主管
- 予選開催各ゴルフ場
予選会は下記の4会場で開催します。
詳しい情報は各ゴルフ場にお問い合わせ下さい。
開催ゴルフ場 | 地域 | 予選開催日 |
---|---|---|
真駒内カントリークラブ | 北海道 | 8月27日(土) |
北谷津ゴルフガーデン | 千葉 | 8月28日(日) |
大相模カントリークラブ | 神奈川 | 9月10日(土) |
有馬カンツリー倶楽部 | 兵庫 | 8月21日(日) |
予選会参加のお申し込み
決勝大会のご案内
- 開催日
- DAPチャレンジ2022 U-15
2022年10月9日(日)12:00 受付開始
決勝大会プログラムを見る(PDF) - 会場
- アコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブ
- 優勝者
- 各グループ男女別の優勝者(8名)には優勝記念品が授与されます。
決勝大会参加者全員にも特別参加賞を提供します。 - 主管
- 「DAPチャレンジ2022 U-15」実行委員会
- 特別後援
- PGA TOUR
ZOZOチャンピオンシップ大会事務局 - 運営協力
- 株式会社ゴルフダイジェスト社
新規会員登録費と
予選のお申込み
「DAPチャレンジ2022 U-15」予選会に参加頂くためには、新規会員登録を行って頂き、会員登録費(¥3,300)のお支払いが必要となります。下記の要領で新規会員登録と会員登録費の決済をお願いします。
STEP.1
「申込する」をクリックし、「新規会員登録」画面に進みます。
STEP.2
「新規会員登録」画面でメールアドレス認証を行ってください。
STEP.3
メールアドレスに確認メールが届きますので、「お客様情報のご登録画面」にアクセスしてください。
STEP.4
「お客様情報のご登録画面」で情報入力が済みますと、マイページへのログインができます。「会員ログイン」画面からアカウントIDとパスワードを入力しマイページにログインをしてください。
STEP.5
マイページの「ご請求のご案内」から「支払」をクリックし「支払い明細選択」画面で内容確認後に「決済する」をクリックしてください。
STEP.6
「決済方法選択」画面が表示されますので、お支払い方法を選択し、「次へ」をクリックして、それぞれのお支払い方法で決済をお願いします。
STEP.7
会員登録費の決済が済んだ方は、「イベント一覧」画面を開き、参加されるブロック予選会の詳細確認・申込画面から参加申し込みをしてください。
STEP.8
予選会の参加費のお支払いは、予選会当日に開催会場にてお支払いください。
予選会参加のお申し込み
会員登録費の使途と目的に関して
皆様からお支払い頂く会員登録費は、
以下に充当されます。
1.大会運営費
ブロック予選会開催会場への運営支援費として。決勝大会に於ける全ての大会運営費として。
2.大会参加賞と記念品
ブロック予選会参加者への参加賞(詳細未定)贈呈。決勝大会での参加者への記念品(詳細未定)贈呈。
3.ジュニア育成の活動支援
主催者である特定非営利活動法人ファースト・ティ・ジャパンが行っているジュニア育成ゴルフレッスンプログラム普及のための活動支援として。
「DAPチャレンジ2022 U-15」に参加されるお子様及び保護者の方々には、会員登録費の使途と目的に関して、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
主催
2011年東京都庁認可の特定非営利活動法人。米国ファースト・テイから、2014年にチャプター(支部)としての認証を受け、2015年から教室を開講。現在では全国17施設の教室で展開し、2022年度は述べ3,000名弱の子どもたち(小学生~高校生/男女)にファースト・ティ・プログラムに基づき、受講頂いています。
ジュニアゴルフの普及・啓発および推進に関する事業、ジュニアゴルファーの育成に関する事業、指導者(コーチ)の養成事業、国際親善のための支援に関する事業を行い、スポーツとしてのゴルフを通じて、人生における価値観の育成、健全な人間形成、体力の向上並びに社会教育の推進を図り、もって広く公益に寄与することを目的とし、日本国内での青少年育成活動を行っています。
主催・後援に関して
- 主催
- 特定非営利活動法人ファースト・ティ・ジャパン
理事長 菱沼 信夫(大会会長) - 主管
- 「DAPチャレンジ2022 U-15」実行委員会
- 木村 正浩株式会社ゴルフダイジェスト社 専務取締役(FTJ副理事長)
- クリス・リーPGA TOUR アジア太平洋社長
- トラビス
スタイナーPGA TOUR、ZOZO CHAMPIONSHIP エグゼクティブディレクター - 畠山 恩株式会社ZOZO マーケティング本部 ディレクター
ZOZOチャンピオンシップ トーナメントディレクター - 舩越 園子ゴルフジャーナリスト、武蔵丘短期大学客員教授
- 村田 光英株式会社大相模カントリークラブ 代表取締役(大相模カントリークラブ)
FTJ理事 - 山崎 繁樹株式会社札幌カントリー倶楽部 代表取締役(真駒内カントリークラブ)
- 谷 光高新有馬開発株式会社 代表取締役(有馬カンツリー倶楽部)
- 土屋 大陸株式会社山池 代表取締役(北谷津ゴルフガーデン)
- 古屋 浩FTJ エグゼクティブディレクター
(FTJ =特定非営利活動法人ファースト・ティ・ジャパンの略称)
(敬称略、順不同) - 特別後援
-
PGA TOUR
「PGA TOUR」は、ゴルフ界最⾼峰の選⼿を紹介することで、ファン、パートナー企業、世界のコミュニティにインスピレーションを与え、感動を与えることに従事していま す。PGA TOUR、PGA TOUR Champions、Korn Ferry Tour、PGA TOUR Latino-America、そしてPGA TOUR Canadaの試合を共催しています。PGA TOURのメンバーは世界最⾼の選⼿で あり、29カ国(90名の選⼿はアメリカ国外出⾝)から選⼿を迎えております。PGA TOURの試合はアメリカ国内ではCBS、NBC、そしてGolf Channelにてテレビ放映され、スト リーミングサービスESPN+でも放映されます。アメリカ国外ではゴルフ動画配信サービス「GOLFTV powered by PGA TOUR」に加え、43の放映パートナーを通じて200以上の国と 地域において27ヶ国語で放送されています。さらに、全試合が⾮営利⽬的で開催されているため、チャリティへの貢献を最⼤重要視しており、これまでのチャリティ総額は 33.7億ドルです。 -
ZOZOチャンピオンシップ大会運営事務局
ZOZOチャンピオンシップ2022を見る
特定非営利活動法人
ファースト・ティ・ジャパン
(東京都庁認可)
〒113-0033
東京都文京区本郷5-1-3
本郷菊坂ハウス1F
TEL:03-6801-6264
FAX:03-6268-9694
info@firstteejapan.org
ファースト・ティ・ジャパンのホームページを見る
- 協賛・助成
- US PGA TOUR ファースト・ティ財団
株式会社ZOZO
UCCホールディングス株式会社
株式会社アコーディア・ゴルフ
楽天グループ株式会社
株式会社日能研関東
株式会社大相模カントリークラブ
株式会社フォーティーン
株式会社グリップインターナショナル
キャロウェイゴルフ株式会社
ピンゴルフジャパン株式会社
株式会社フロンティアインターナショナル
テーラーメイドゴルフ株式会社
公益財団法人ジュニアゴルファー育成財団 (2022年6月現在) - 特別協力
- 一般社団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション
- 後援
- 公益社団法人日本プロゴルフ協会
一般社団法人日本ゴルフツアー機構
一般社団法人日本女子プロゴルフ協会 - 理事長
- 菱沼 信夫(元テーラーメイド株式会社代表取締役)
- 副理事長
- 木村 正浩(株式会社ゴルフダイジェスト社専務取締役)
諸橋 寛子(一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション代表理事)


米国ファースト・ティ財団とは
1997年に米国ゴルフ殿堂内に創立されたNPO法人です。その設立には、マスターズ・トーナメント委員会をはじめ、USGA、PGA、LPGA、PGA TOUR等の団体が協力。加 えて米国内の有力企業がファースト・ティを支援しています。
名誉会長には元大統領のジョージ・ブッシュが就任しており、その活動目的は、ジュニアにゴルフを通じて人間形成と人生に充実感をもたらす多様な価値観を促進する学習施設と教育プログラムを提供し、ライフスキル(人生を生きる上で必要な能力)や人生の価値観を教えることにあります。
その教育プログラムは、全米50州、世界5ケ国で展開され、小学生から高校生を中心に、現在まで述べ1,550万人のジュニアが参加しています。単にジュニアゴルファー(どちらかというとスコア至上主義に固まった競技ゴルファー)を育成するのではなく、子どもの人間形成に焦点を当て、スポーツとしてのゴルフを通じて「人が生きていくために必要な能力」を確認し、「人生において9つの価値観」を子ども達に認識させ習得することを目指し、人として心身ともに健康な成長を促していくことを目的としたNPO法人です。